犬の雑学 PR

トイプードルを飼うにはいくらかかる?年間費用を徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ぬいぐるみのような愛らしい見た目と、賢くて飼いやすい性格から人気の高いトイプードル。しかし「見た目が可愛いから」という理由だけで飼い始めてしまうと、意外とお金がかかることに驚くかもしれません。

今回は、トイプードルを1年間飼育するために必要な費用について、具体的な内訳と金額をわかりやすく解説します。「これから飼いたいけどお金の面が不安…」という方は、ぜひ参考にしてみてください!

私の運営しているYouYubeでも、トイプードルが生涯かかる費用の動画を公開しています。

トイプードルを飼うにはいくらかかる?

 年間費用の内訳

 食費(年間:5万円〜8万円)

トイプードルは小型犬ですが、健康維持のためには高品質なドッグフードが望ましいです。
月あたり4,000〜7,000円程度を想定すると、年間で約5万円〜8万円ほどになります。

プレミアムドッグフード:5,000円/月 × 12ヶ月=6万円
おやつ・サプリメント:1,000〜2,000円/月

トリミング代(年間:6万円〜12万円)

トイプードルの被毛は伸び続けるため、月1回のトリミングが基本。1回の費用は5,000〜10,000円程度です。

トリミング(シャンプー・カット含む):6,000〜10,000円 × 12回=7〜12万円

自宅でシャンプーや簡単なお手入れを取り入れると、多少の節約は可能ですが、プロのカットはやはり必須です。

医療費(年間:3万円〜6万円)

健康を維持するためには定期的なワクチン接種やフィラリア予防、ノミ・ダニ対策が欠かせません。

混合ワクチン:5,000〜8,000円/年

狂犬病予防接種:3,000円前後

フィラリア予防薬:1,000〜2,000円/月

ノミ・ダニ駆除薬:1,000円前後/月

健康診断(年1回):5,000〜10,000円

トータルで年間3万円〜6万円ほどを見込んでおくと安心です。

ペット保険(年間:2万円〜5万円)

トイプードルは比較的健康な犬種ですが、膝蓋骨脱臼やアレルギー、歯の疾患などに注意が必要です。万が一に備えて、ペット保険への加入も検討しましょう。

月額1,500〜4,000円
→ 年間18,000〜48,000円

※保険会社や補償範囲によって異なります。

日用品(年間:1万円〜3万円)

毎日使うものや消耗品も、忘れてはいけない出費です。

ペットシーツ(トイレシート)

トイレ本体

食器・給水器

おもちゃ

ケージ・サークル・ベッドなど

初期費用を除けば、消耗品の交換・買い足しで年間1〜3万円程度かかると考えておくとよいでしょう。

その他・予備費(年間:1万円〜3万円)

例えば以下のような突発的な支出も発生することがあります

・ペットホテル代(旅行や帰省時)
・訓練やしつけ教室の参加費
・病気やケガによる臨時の医療費
・雨の日用レインコートなどの衣類

これらは飼い主のライフスタイルによって変動しますが、年間1〜3万円ほどを予備費として想定しておくと安心です。

トイプードル 冷房
トイプードルにとって最適な冷房温度とは?夏を快適に過ごすためのポイント夏の暑さが本格化する季節、愛犬家の皆さんが気になるのが「冷房の温度設定」ではないでしょうか。特に小型犬であるトイプードルは、体温調整が苦...

年間費用の合計目安

以上を踏まえて、トイプードル1匹あたりの年間費用をまとめると以下の通りです。

項目 年間費用
食費 50,000〜80,000円
トリミング 60,000〜120,000円
医療費 60,000〜120,000円
ペット保険 20,000〜50,000円
日用品 10,000〜30,000円
その他 10,000〜30,000円
合計 18万円〜37万円程度

※初年度はケージ・ベッド・首輪などの**初期費用(2万〜5万円)**も別途必要です。

 トイプードルの年間費用を抑えるポイント

少しでも出費を抑えたい場合は、以下の工夫も有効です。

フードや日用品はまとめ買いや定期購入割引を利用
トリミングの頻度を調整+部分的な自宅カットを導入
ペット保険は必要な補償内容だけを絞る
手作りおもちゃやDIYグッズの活用
健康維持によって医療費を削減(適度な運動・口腔ケアなど)

とはいえ、「安く済ませること」よりも「健康と快適な暮らし」を優先することが、長い目で見て重要です。

まとめ

トイプードルは小型犬で飼いやすい一方、被毛の手入れや医療管理にはコストがかかります。
年間で18万円〜37万円ほどが一般的な相場となっており、生活スタイルや選ぶサービスによっても大きく変動します。

可愛い見た目だけでなく、費用面もしっかりと理解したうえで迎えることが、ワンちゃんにとっても飼い主にとっても幸せな暮らしにつながります。

「お金の準備は愛情の一部」——そんな気持ちで、これからのパートナーシップを大切にしていきましょう。

知っててよかった動物雑学
動物雑学が好きな人。 犬や猫を飼育した経験から、面白いあるあるや雑学などをお届けします。 YouTubeやTikTokはチャンネル登録者数4000人突破!!
\ Follow me /