犬の雑学 PR

トイプードルの年齢早見表|人間の年齢に換算すると何歳?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

小さな体と愛らしい表情で人気の「トイプードル」。
一緒に暮らしていると、「うちの子って人間で言うと何歳くらいなんだろう?」と気になることはありませんか?

犬と人間では年齢の進み方が違うため、年齢を正確に理解しておくことは、健康管理やケアの面でもとても大切です。特にトイプードルは長寿な犬種として知られていますが、年を重ねるごとに気をつけるべき点も変わってきます。

今回は、トイプードルの年齢を人間の年齢に換算した「年齢早見表」をご紹介するとともに、年齢ごとの注意点やシニア期の過ごし方についても解説します。

トイプードル年齢早見表(人間換算)

トイプードルの年齢 人間の年齢に換算
1ヶ月 1歳
3ヶ月 5歳
6ヶ月 9歳
1歳 17歳
2歳 24歳
3歳 28歳
4歳 32歳
5歳 36歳
6歳 40歳
7歳 44歳
8歳 48歳
9歳 52歳
10歳 56歳
11歳 60歳
12歳 64歳
13歳 68歳
14歳 72歳
15歳 76歳
16歳 80歳
17歳 84歳
18歳 88歳

年齢によって変わるケアのポイント

子犬期(〜1歳)

トイプードルは生後3ヶ月ごろから社会性を学び始めます。
この時期は、基本的なしつけや健康な体づくりがとても重要です。成長が早く、体の大きさも急激に変化するため、食事や運動もバランスよく行いましょう。

成犬期(2歳〜6歳)

人間でいうと20代〜40代の働き盛り。元気いっぱいで、体力もあります。
この時期は病気のリスクもまだ低いですが、肥満やストレスに注意し、定期的な健康診断も受けるようにしましょう。

シニア期(7歳〜)

7歳を過ぎると、徐々にシニア期に入ります。人間で言うと中年〜高齢期にあたります。
足腰の筋力が落ちたり、白内障や関節の病気などの症状が出やすくなるため、段差の少ない環境づくりや、やわらかめの食事への切り替えなど、体の変化に合わせたケアが必要です。

トイプードルを飼うにはいくらかかる?年間費用を徹底解説!ぬいぐるみのような愛らしい見た目と、賢くて飼いやすい性格から人気の高いトイプードル。しかし「見た目が可愛いから」という理由だけで飼い始め...

トイプードルの平均寿命は?

トイプードルの平均寿命は約14〜17歳と言われており、小型犬の中でも長寿な犬種のひとつです。
近年では、適切な食事管理・医療の発達により、18歳以上まで生きるケースも珍しくありません。

長生きしてもらうためには、若いうちからの健康管理と、年齢に応じた生活の見直しが大切です。

まとめ

トイプードルの年齢は、見た目だけでは分かりにくいもの。
今回の早見表を参考に、「うちの子は今、人間でいうと何歳くらいなのか」を知ることで、より良いケアや接し方ができるようになります。

犬は私たちよりも速いスピードで年を重ねていきます。だからこそ、1日1日を大切に、一緒に過ごす時間を丁寧に育んでいきたいですね。

いつまでも元気に、幸せに過ごしてもらうために、年齢に合った愛情とケアを心がけましょう。

知っててよかった動物雑学
動物雑学が好きな人。 犬や猫を飼育した経験から、面白いあるあるや雑学などをお届けします。 YouTubeやTikTokはチャンネル登録者数4000人突破!!
\ Follow me /