動物雑学 PR

【犬の雑学】犬にしてあげると確実に喜んでもらえること10選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本当に犬がうれしいのは、意外と“あたりまえのこと”かもしれません。
愛犬と暮らしていると、「もっと喜ばせてあげたい」「もっと仲良くなりたい」と思いますよね。
おもちゃやおやつももちろんいいけれど、実は犬が心の底から喜ぶことは、もっとシンプルで、でも飼い主の愛情がこもった行動だったりします。

今回は、犬が確実に喜ぶ10のことを解説付きでご紹介します。
日々の中に取り入れるだけで、あなたと愛犬の関係がもっと深まり、笑顔が増えること間違いなしです。

今回のお題はYoutubeでも公開しています。

犬にしてあげると確実に喜んでもらえること10選

1. たっぷり撫でてあげる

犬はスキンシップが大好きな動物です。
特に信頼している飼い主に撫でられることで、安心し、心が穏やかになります。
耳の後ろ、首筋、胸のあたりなどは気持ちよく感じるポイント。
撫でるときは力を入れすぎず、ゆっくりと優しい手つきで。

また、撫でながら話しかけることで、犬とのアイコンタクトも生まれ、信頼関係が深まります。
ただし、触られるのが苦手な犬もいますので、表情やしっぽの動きを見ながら「うれしい」を見極めましょう。

2. 美味しいおやつをあげる

おやつは、犬にとって「ご褒美」であり「楽しみ」でもあります。
与えすぎは良くありませんが、低カロリーで安全なものを少量あげることで、犬は大喜びします。
手作りのおやつや、無添加のフードを選ぶと健康にも優しいです。

特別な日だけでなく、しつけのご褒美として使うと効果的。
「おすわり」「まて」などの基本的なコマンド練習の成功体験と結びつければ、犬の自信にもつながります。

3. 散歩や外遊びを充実させる

毎日の散歩は、犬の心と体の健康に欠かせないものです。
でも、同じコースばかりでは犬も飽きてしまうもの。
時には少し遠回りしてみたり、公園や自然の多い場所へ出かけてみるのもおすすめです。

犬は新しい匂いを嗅ぐことで脳が活性化し、刺激を得られます。
また、リードを外して自由に走れるドッグランや、広場でのボール遊びも大きな喜びにつながります。

動物雑学
【めっちゃすごい雑学】飼い主のことが好きすぎてたまらない犬の行動10選飼い主のことが好きすぎてたまらない犬の行動10選について紹介しています。...

4. 簡単な遊びやトレーニングをする

犬はただ可愛がられるだけでなく、「仕事をすること」にも喜びを感じる動物です。
引っ張りっこ、ボール遊び、宝探しゲームなど、五感を使う遊びは大きな満足感を与えます。

また、簡単なトレーニング(例:おすわり、ふせ、まて、くるん)も、頭を使うことで疲労感と達成感を得られるため、精神的な健康にも良い影響があります。
成功したときにたくさん褒めてあげれば、犬の自信にもなり、問題行動の予防にもなります。

5. 落ち着ける場所を整える

人間にも「自分だけの落ち着ける場所」があるように、犬にも「安心できるスペース」が必要です。
家の中に静かなコーナーを作り、ベッドやクッション、毛布などで囲ってあげましょう。

そのスペースには飼い主のにおいがついたタオルなどを置いてあげると、より安心感が増します。
来客時や怖い音(雷、花火など)がしたときも、そこに逃げ込める場所があるだけで、犬のストレスは大幅に減ります。

【犬の雑学】もしかしてうちの子も?犬がストレスを感じている時に見せる10のサイン犬がストレスを感じている時に見せる10のサインを紹介しています。...

6. たくさん褒める

犬は飼い主の反応にとても敏感です。
「いい子だね」「すごいね!」と明るい声で褒められると、嬉しさが体いっぱいにあふれます。

褒めるときは笑顔で、声のトーンを高くするのがコツ。
言葉だけでなく、撫でたりハグしたりと、複数の方法で伝えると、喜びも倍増します。

7. おもちゃで一緒に遊ぶ

犬は遊びを通じて飼い主との絆を深めます。
とくに噛むことができるおもちゃ、引っ張りっこができるロープ系のおもちゃなどは本能を満たすもの。

また、ぬいぐるみのようなやわらかいものが好きな犬もいます。
遊びの時間は短くてもいいので、「一緒に遊ぶ」という体験が何より大切です。

8. 抱っこや寄り添い

抱っこが好きな犬にとっては、これが一番の幸せ時間。
ぴったり体を寄せて眠ったり、ソファでくっついてテレビを見る時間など、“物理的な距離”が心の距離も縮めます。

もちろん、抱っこが苦手な犬もいますので、無理は禁物。
ただ寄り添って過ごすだけでも、犬は安心し、愛情を感じてくれます。

9. ドッグランや外で全力運動

犬は動くのが大好きな動物です。
ドッグランに行って自由に走り回ることで、普段の散歩では得られない開放感を味わえます。

全速力で走ったり、他の犬とじゃれ合ったりすることで、ストレス発散にもなり、夜はぐっすり眠ってくれるかも。
特にエネルギーの多い犬種には、こうした自由運動がとても重要です。

10. プレゼントや“イベント”を楽しむ

犬にも「特別感」を感じる瞬間があります。
誕生日やうちの子記念日には、ちょっといいおやつや、新しいおもちゃ、ふわふわベッドなどをプレゼントしてあげるのも◎

犬は「いつもと違うこと」に敏感なので、イベント感を演出するだけでうれしくなることもあります。
飼い主が楽しんでいることも伝わるので、一緒に過ごす特別な時間そのものが、犬にとってのご褒美になります。

まとめ

愛犬の「うれしい」を日常に
犬が本当に喜ぶことは、派手なサプライズや高級品ではなく、飼い主と心からつながる時間や、日々の愛情にあります。
今日紹介した10の行動は、すべて特別な準備や費用が必要なわけではありません。

でも、愛犬にとっては「世界で一番うれしいこと」なのです。
毎日少しずつ、意識して行動に移すだけで、あなたの愛犬との関係はもっと深く、あたたかなものになります。

恋愛雑学代表
雑学さん
雑学大好き人間。恋愛の雑学や、よくある雑学についてお伝えしています。
\ Follow me /